昭和56年、宅急便が1億個、郵便小包の取り扱い数を抜く。ガンによる死者17万人で、脳卒中を抜き死因の1位となる。
日劇サヨナラ公演で48年の歴史に幕。アラレちゃんやガンダムなどのキャラクタ−玩具大流行、ノ−パン喫茶急増。
流行語・ブリッ子、ハチの一刺し、粗大ゴミ、文芸・黒柳徹子「窓ぎわのトットちゃん」、井上ひさし「吉里吉里人」
映画・泥の河、遠雷、エレファント・マン、流行歌・ルビ−の指環、ギンギラギンにさりげなく、奥飛騨慕情
昭和57年、国鉄企画のフルム−ンが上原謙、高峰三枝子のポスタ−でヒット。東北新幹線、上越新幹線が開業。新聞、辞典、文庫などで大活字が好評。
映画「E・T」の観客1、000万人で史上最高。エアロビクス、ゲ−トボ−ルが人気呼ぶ。テレホンカ−ドの使用始まる。
流行語・エアロビクス、ネクラ・ネアカ、逆噴射、ほとんどビョ−キ、文芸・森村誠一「悪魔の飽食」、鈴木健二「気くばりのすすめ」
映画・蒲田行進曲、E・T、レイダ−ス/失われたア−ク、流行歌・北酒場、待つわ、聖母たちのララバイ
そんな時代だったんだなぁ。
1980年12月号 第
0話 予告編 |
9月号 第
9話 とんだカッパライの巻 |
1981年 1月号 第 1話 美女探偵登場の巻 |
10月号 第10話 パクリロ!の巻よ〜ん |
2月号 第 2話 パンティースリ あらわるの巻 |
11月号 第11話 バスケの星 覚醒の巻 |
3月号 第
3話 奇怪!連続美女ハリツケ事件の巻 |
12月号 第12話 パンツ対パンティの巻 |
4月号 第 4話 リンチにかけろの巻 |
1982年 1月号 第13話 怪物がきたの巻 |
5月号 第 5話 誘かい受験の巻 |
2月号 第14話 なぞのランジェリーマスクの巻 |
6月号 第 6話 ブサイクジャック登場の巻 |
3月号 第15話 第三の性をもつ怪物! !の巻 |
7月号 第
7話 ワキ刑事のうらみの巻 |
4月号 第16話 怪探偵珍太一登場! !の巻 |
8月号 第 8話 いやらしいすもう部の巻 |
5月号 第17話 名探偵、危機一髪の巻 |